タカラトミー(7867)の株主還元は年々充実してきています。今回はタカラトミーの株をいつまでに買っておけば株主優待や配当がもらえるのか、ご紹介いたします。
タカラトミーについて
タカラトミーは、2006年にタカラとトミーが世界一の玩具メーカーを目指して合併して誕生した会社です。人気商品はトミカやプラレール、リカちゃん人形など、性別問わず幅広いジャンルの玩具を長い年月をかけて市場に投入しています。
近年はアニメのシンカリオンや、爆丸バトルプラネットなどもかなり積極的に展開していますね。
タカラトミーの株主優待の内容は?
直近の2019年3月期の株主優待の内容は以下の通りでした。
2019年3月期株主優待制度特別企画セット
保有株式数 100株以上1,000株未満の株主様 |
人気国産スポーツカー「トミカ」2台セット ・トヨタ GR スープラ ・ホンダ シビック TYPE R |
---|---|
保有株式数 1,000株以上2,000株未満の株主様 |
人気国産スポーツカー「トミカ」4台セット ・上記の2台 ・日産 フェアレディZ 50th Anniversary ・日産 GT-R 50th Anniversary |
保有株式数 2,000株以上の株主様 |
・上記の人気国産スポーツカー「トミカ」4台セット ・白いローブデコルテを着用したロイヤルスタイルのリカちゃん |
2019年3月期の優待は令和初なこともあり「平成」と「令和」の文字が車体の横に刻まれたトミカを頂戴しました。
株主様割引制度
2014年から続いている株主限定の割引制度です。100株以上の保有期間による割引率は以下の通り(一部商品を除く)。
・1年未満:10%割引
・1年以上3年未満:30%割引
・3年以上:40%割引
タカラトミーの株主優待は保有期間が1年以上になると30%OFF、3年以上になるとなんと40%OFFと半額近くの割引になります!超えると、保有期間に応じて割引率が増えるので、長期保有目的で購入した方がお得になります。
配当金の推移
ここ6年間の配当金推移は以下の通りです。
2014年は一株あたり中間配当5円、期末配当5円
2015年は一株あたり中間配当5円、期末配当5円
2016年は一株あたり中間配当5円、期末配当5円
2017年は一株あたり中間配当5円、期末配当5円
2018年は一株あたり中間配当7円、期末配当7円
2019年は一株あたり中間配当7円、期末配当17円
2020年は一株あたり中間配当15円、期末配当15円(予想)
タカラトミーの株主優待と配当金がもらえる権利確定日はいつ?
タカラトミーの権利確定日は毎年9月末及び3月末です。だいたい月の26日や27日前後なことがおおいので、証券会社のホームページなども忘れずにチェックしてみてください。直近では2020年3月27日となることが決まっています。
タカラトミーの株主優待の配当金はいつ届くの?
株主優待の到着日
タカラトミーの株主優待は権利確定日から約2か月後が目安です。3月末の分は5月の上旬頃から、9月末の分は11月の下旬頃から順次発送されていきます。
配当金の入金日
権利確定日からおよそ3か月後の入金になることが多いと言われています。2019年3月期の配当金は同年6月24日に私の口座に入金されました。記念配合わせて1株17円でしたので嬉しかったですね。
いかがでしたか?タカラトミーは海外展開も積極的に進めていくことを公言しています。今後の業績動向も目が離せませんね!
※株式投資は自己責任でお願いいたします。